初日のガイド

学校に入るまで

*初日は15分程度早めに学校に到着するようにしてください。

  • 学校に着いたらまず打刻をします。→打刻のガイド参照
  • 名札をしているか確認します。
  • 学校の入り口にある受付で記帳をします。
    その後、職員室へ向かいます。
  • 職員室に着いたら「日本語指導初期支援できました。CECの支援員、△語担当の〇〇です。」と名乗り、担当の○○先生(教頭先生、国際教室担当の先生など)と挨拶します。
  • 担当の先生の指示に従い、以下のことを指導前に済ませてください。
指導始まる前に済ませること

*学校には、事前に確認書と業務報告書(未記入のもの)を送っています。

  • 確認書の記入を担当の先生と行ってください。
  • 指導曜日、時間、業務報告書・確認書の保管場所、連絡便の使い方を確認してください。
  • 学校行事の年間日程表をもらえるようお願いしてください。(学校HPに掲載の場合あり)
  • その他(子供の様子、お願い、雰囲気など確認事項があれば確認してください。)
指導開始
  • 担当の先生に教室まで案内してもらい、指導を開始します。
  • 初日には、確認書内にある「初回テスト(レベル0〜2テスト)」と「DLA(初めの一歩)」を母語で行ってください。(R4追加になりました。)(「初回テスト」と「DLA初めの一歩」はサイト内の下枠からもダウンロードできます。
  • 初回に、確認書内にある「じこしょうかいカード」を母語で一緒に作成してください。(R4追加になりました。)
  • 指導の際には教室に業務報告書を持参し、今日の指導終了時までに記入してください。
指導が終わったら
  • 指導した子供を教室に送り届けます。
  • 業務報告書を記入します。
  • 業務報告書を職員室に返し確認書と一緒に保管しておきます。
  • 次回の日程を必ず担当の先生と確認してください。

*業務報告書は絶対に持ち帰らず、学校で保管してください。

退校

学校を出たら打刻をします。(2回目)

これで初回の業務終了です。おつかれさまでした。

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
Category: works

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

日々のガイド

次の記事

登録